令和4年度(第116回)歯科医師国家試験問題|午後1問〜午後20問

第116回国家試験 B31

臼歯部交叉咬合の原因となるのはどれか。2つ選べ。

第116回国家試験 B32

抗血小板療法中の患者の抜歯において、内科主治医との医療連携に必要なのはどれか。4つ選べ。

第116回国家試験 B33

次の文により33、34の問いに答えよ。
生活歯の標白処置中の口腔内写真(別冊No.10)を別に示す。
【問33】
矢印で示す薬剤の主成分はどれか。1つ選べ。

第116回国家試験 B34

次の文により33、34の問いに答えよ。
生活歯の標白処置中の口腔内写真(別冊No.10)を別に示す。
【問34】
矢印で示した薬剤の作用機序はどれか。1つ選べ。

第116回国家試験 B35

暫間固定を行う下顎前歯部の口腔内写真(別冊No.11A)とエックス線画像(別冊No.11B)を別に示す。
適切な方法はどれか。1つ選べ。

第116回国家試験 B36

2級メタルインレーの基本的保持形態はどれか。2つ選べ。

第116回国家試験 B37

齲蝕のため抜歯を行った5歳の男児の口腔内写真(別冊No.12)を別に示す。エックス線画像では永久歯の歯数異常はみられない。
適切な装置はどれか。2つ選べ。

第116回国家試験 B38

79歳の女性。上顎義歯の不安定による咀嚼困難を主訴として来院した。義歯は15年前に装着したが、数年前から義歯の動揺を認めるようになったという。診察の結果、上顎義歯を製作することとした。初診時の口腔内写真(別冊No.13A)と個人トレーの写真(別冊No.13B、C)を別に示す。
矢印が示す構造の目的はどれか。1つ選べ。

第116回国家試験 B39

91歳の男性。家族からの希望があり、歯科訪問診療を行った。高齢者施設に入所中である。意思の疎通は可能で歯科治療に協力的であるが、すべてのBDR指標は全介助である。食形態はミキサー食であり、むせることはなく全量を摂取しているという。初診時の口腔内写真(別冊No.14A)と使用中の義歯の写真(別冊No.14B)を別に示す。
まず行うのはどれか。1つ選べ。

第116回国家試験 B40

口腔内装置と治療対象の組合せで適切なのはどれか。1つ選べ。

第116回国家試験 B41

歯肉縁下にある下顎第一大臼歯の残根抜去時に、挺子を使用するために行うのはどれか。3つ選べ。

第116回国家試験 B42

右側口底部の進和感を主訴として来院した患者の、初診時の口腔内写真(別冊No.15A)とエックス線画像(別冊No.15B)を別に示す。
インフォームドコンセントにおいて、治療を行わない場合の説明で適切なのはど
れか。1つ選べ。

第116回国家試験 B43

小球性低色素性貧血に分類されるのはどれか。1つ選べ。

第116回国家試験 B44

正常な構音が可能な無歯顎患者における、全部床義歯製作過程のある検査の標準的な結果の写真(別冊No.16)を別に示す。
発音したのはどれか。1つ選べ。

第116回国家試験 B45

成分に石膏を含んでいる材料はどれか。3つ選べ。

第116回国家試験 B46

早期癒合により舟状頭を生じるのはどれか。1つ選べ。

第116回国家試験 B47

35歳の女性。上顎右側第一小臼歯の咬合時の違和感を主訴として来院した。10年前にかかりつけ歯科医で処置を受けたが、2週前から自覚するようになったという。自発痛はないが、打診に反応がある。プロービング深さは全周3mm以下であった。診察の結果、慢性根尖性歯周炎と診断した。初診時の口腔内写真(別冊No.17A)とエックス線画像(別冊No.17B)を別に示す。
原因として考えられるのはどれか。3つ選べ。

第116回国家試験 B48

小児に対する口内法エックス線撮影において、患児の重要臓器の被曝軽減に有効な方法はどれか。1つ選べ。

第116回国家試験 B49

運動神経終末から分泌される神経伝達物質を分解するのはどれか。1つ選べ。

第116回国家試験 B50

可撤性ブリッジの特徴はどれか。2つ選べ。(改変)