令和元年度(第113回)歯科医師国家試験問題
第113回国家試験 A1
咬耗症でよくみられるのはどれか。1つ選べ。
第113回国家試験 A2
セファロ分析の距離計測項目のうち、口呼吸によって最も変化する値はどれか。1つ選べ。
第113回国家試験 A3
介護支援専門員の業務はどれか。1つ選べ。
第113回国家試験 A4
歯周外科手術で生物学的幅径を回復できるのはどれか。1つ選べ。
第113回国家試験 A5
EBMを実践する際のステップを以下に示す。
ア 事後評価
イ 患者への適用
ウ 文献情報の収集
工 文献の批判的吟味
オ 患者の問題の定式化
手順で正しいのはどれか。1つ選べ。
第113回国家試験 A6
下顎の筋肉位を採得するために患者に行わせるのはどれか。1つ選べ。
第113回国家試験 A7
上下顎前歯の早期接触が誘因となるのはどれか。1つ選べ。
第113回国家試験 A8
成長期の下顎骨で骨添加がみられるのはどれか。1つ選べ。
第113回国家試験 A9
二重同時印象法〈ダブルミックス印象法〉に使用するのはどれか。1つ選べ。
第113回国家試験 A10
大球性正色素性貧血を示し、舌に発赤、灼熱感および舌乳頭の萎縮がみられるのはどれか。1つ選べ。
第113回国家試験 A11
医の倫理の変遷において、人権意識の高揚とともに否定されたのはどれか。1つ選べ。
第113回国家試験 A12
かかりつけ歯科医が積極的にかかわるべきなのはどれか。1つ選べ。
第113回国家試験 A13
介護保険制度における保険者はどれか。1つ選べ。
第113回国家試験 A14
慢性齲蝕で象牙細管の閉鎖がみられるのはどれか。1つ選べ。
第113回国家試験 A15
顔面部の骨表示CT横断像(別冊No.1A)と冠状断像(別冊No.1B)を別に示す。
矢印で示すのはどれか。1つ選べ。
第113回国家試験 A16
小腸の吸収上皮細胞において、分解されずに取り込まれるのはどれか。1つ選ベ。
第113回国家試験 A17
下唇の腫脹を主訴として来院した4歳の女児の口腔内写真(別冊No.2)を別に示す。昨日、局所麻酔下で下顎左側第一乳臼歯を抜去したという。
考えられるのはどれか。1つ選べ。
第113回国家試験 A18
1回の検査で過去1か月間の血糖値を推定するのはどれか。1つ選べ。
第113回国家試験 A19
筋紡錘中の錘内筋を収縮させるのはどれか。1つ選べ。
第113回国家試験 A20
院内感染リスクのSpaulding分類でセミクリテイカルに該当するのはどれか。1つ選べ。