令和4年度(第116回)歯科医師国家試験問題|午後-99問〜午後-80問
第116回国家試験 A21
咀嚼機能を評価するための間接的検査法はどれか。3つ選べ。
第116回国家試験 A22
耳下腺病変の切除物のH-E染色病理組織像(別冊No.1)を別に示す。
腫瘍細胞の特徴はどれか。2つ選べ。
第116回国家試験 A23
咬み合わせの異常を主訴として来院した患者の初診時の口腔内写真(別冊No.2A)、エックス線画像(別冊No.2B)及び3D-CT(別冊No.2C)を別に示す。受診前日に左顔面を殴打されたという。
骨片の偏位の原因となる筋はどれか。4つ選べ。
第116回国家試験 A24
8歳の女児。反対咬合を主訴として来院した。出生時に先天性疾患の診断を受けている。初診時の口腔内写真(別冊No.3A)、下顎後退位の口腔内写真(別冊No.3B)及びエックス線画像(別冊No、3C)を別に示す。セファロ分析の結果を図に示す。
適切な治療方針はどれか。2つ選べ。
第116回国家試験 A25
50歳の女性。下顎左側犬歯の前装部がはがれたことによる審美不良を主訴として来院した。15年前に下顎前歯部にクラウンブリッジを装着したという。診察の結果、咬合調整を行い前装部の修理を行うこととした。初診時の咬頭嵌合位の口腔内写真(別冊No.4A)と、左側方滑走時の口腔内写真(別冊No.4B)を別に示す。側方滑走時の咬合接触状態を示す。
咬合調整を行うのはどれか。1つ選べ。
第116回国家試験 A26
食生活指針で正しいのはどれか。2つ選べ。
第116回国家試験 A27
ブラケットが装着された上顎中切歯と、装着予定のアーチワイヤーの矢状断面図を示す。
装着後の歯の移動で増大するのはどれか。1つ選べ。
第116回国家試験 A28
71歳の男性。上顎左側第一大臼歯の歯肉腫脹を主訴として来院した。自発痛はないが、軽度の咬合痛があるという。初診時の口腔内写真(別冊No.5A)とエックス線画像(別冊No.5B)を別に示す。
診断に必要なのはどれか。3つ選べ。
第116回国家試験 A29
摂食嚥下リハビリテーションにおける頭部挙上訓練により機能回復が期待できる筋はどれか。3つ選べ。
第116回国家試験 A30
排卵後に基礎体温を上昇させるのはどれか。1つ選べ。
第116回国家試験 A31
晩期死体現象はどれか。2つ選べ。
第116回国家試験 A32
歯周炎患者の口内法エックス線画像からわかるのはどれか。1つ選べ。
第116回国家試験 A33
学校歯科健康診断と事後措置の流れを図に示す。
保健調査を行う時期はどれか。1つ選べ。
第116回国家試験 A34
19歳の女性。下顎の前突感と前歯で咬みにくいことを主訴として来院した。診断をした結果、外科的矯正治療を行うこととした。初診時の顔面写真(別冊No.6A)、口腔内写真(別冊No.68)及びエックス線画像(別冊No.6C)を別に示す。セファロ分析の結果を図に示す。
術前矯正治療で行うのはどれか。3つ選べ。
第116回国家試験 A35
生体活性材料のうち非吸収性材料はどれか。2つ選べ。
第116回国家試験 A36
歯の喪失に伴う障害とその分類の組合せで適切なのはどれか。2つ選べ。
第116回国家試験 A37
84歳の女性。上下顎全部床義歯の維持安定不良と上顎前歯部顎堤の咀嚼時疼痛を主訴として来院した。義歯は10年以上前に製作したが、5年前から外れやすくなり数回のリラインが施されたという。上下顎義歯の写真(別冊No.7A)、上顎義歯の後縁方向からの写真(別冊No.7B)及び義歯装着時の口腔内写真(別冊No.7C)を別に示す。
適切な対応はどれか。2つ選べ。
第116回国家試験 A38
頸部郭清術後の創部にドレーンを留置する目的はどれか。1つ選べ。
第116回国家試験 A39
部分床義歯製作のための技工物の写真(別冊No.8)を別に示す。
矢印で示す装置の目的はどれか。1つ選べ。
第116回国家試験 A40
根管治療時の所見で歯根尖切除の適応になるのはどれか。3つ選べ。