平成28年度(第109回)歯科医師国家試験問題|午後101問〜午後120問
第109回国家試験 C39
死後硬直により最初に可動性が抑制される関節はどれか。1つ選べ。
第109回国家試験 C40
粉末の主成分が同じなのはどれか。2つ選べ。
第109回国家試験 C41
78歳の男性。舌癌の診断で舌切除術、頸部郭清術および再建術を行った。術後の口腔内写真を別に示す。 術後低栄養の原因となるのはどれか。2つ選べ。
第109回国家試験 C42
75歳の女性。ある疾患にて服薬加療中であるという。医療面接中に絶え間なく、繰り返し唇をすぼめたり、舌を左右に動かしたりする不随意運動が観察された。 治療薬の長期投与による副作用として、このような症状が発現しやすい原疾患はどれか。1つ選べ。
第109回国家試験 C43
尿を検体として用いる検査項目はどれか。1つ選べ。
第109回国家試験 C44
口腔由来の口臭症で歯周病罹患の有無にかかわらず高濃度に検出されるのはどれか。1つ選べ。
第109回国家試験 C45
ポンティックの基底面形態を決める際の基準となるのはどれか。2つ選べ。
第109回国家試験 C46
回帰発症によるのはどれか。1つ選べ。
第109回国家試験 C47
口外法で顎下腺を摘出することとした。切開線を矢印で示した写真を別に示す。皮膚切開後に最初に見える筋はどれか。1つ選べ。
第109回国家試験 C48
運動性を有するのはどれか。2つ選べ。
第109回国家試験 C49
疾患と検査・治療法の組合せで誤っているのはどれか。1つ選べ。
第109回国家試験 C50
舌に発生した疾患のH-E染色病理組織像を別に示す。治療薬として適切なのはどれか。2つ選べ。
第109回国家試験 C51
SPT(supportive periodontal therapy)に含まれるのはどれか。2つ選べ。
第109回国家試験 C52
27歳の女性。歯の変色を主訴として来院した。初診時の口腔内写真を別に示す。最も疑われる原因はどれか。1つ選べ。
第109回国家試験 C53
装着前のセクショナルアーチと装着時の矯正装置の模式図を別に示す。予測される作用はどれか。2つ選べ。
第109回国家試験 C54
高齢者の歯で歯髄の生死の診断を困難とするのはどれか。2つ選べ。
第109回国家試験 C55
唾液分泌機能を調べるのはどれか。1つ選べ。
第109回国家試験 C56
既往歴と歯科治療時の対応の組合せで正しいのはどれか。1つ選べ。
第109回国家試験 C57
15歳の男子。かかりつけ歯科医のエックス線検査で右側の下顎小臼歯部に異常を指摘され、精査を希望して来院した。自覚症状はないという。初診時のエックス線写真とCTを別に示す。 疑われるのはどれか。1つ選べ。
第109回国家試験 C58
喫煙がリスクファクターと考えられているのはどれか。2つ選べ。