平成31年度(第112回)歯科医師国家試験問題|午後81問〜午後100問
第112回国家試験 C21
外来性抗原を提示できる細胞はどれか。2つ選べ。
第112回国家試験 C22
( )に入る組合せで正しいのはどれか。1つ選べ。 小児における体重 1 kg あたりのエネルギー必要量は低年齢ほど( ① )。1日の総必要量は1歳ころで( ② )kcal である。
第112回国家試験 C23
体重が出生時の約2倍になる時期はどれか。1つ選べ。
第112回国家試験 C24
一次救命処置で行うのはどれか。2つ選べ。
第112回国家試験 C25
学校保健安全法に基づいて学校で行うのはどれか。すべて選べ。
第112回国家試験 C26
ODA で正しいのはどれか。2つ選べ。
第112回国家試験 C27
アレルギー検査はどれか。2つ選べ。
第112回国家試験 C28
ジンジパインによって分解されるのはどれか。1つ選べ。
第112回国家試験 C29
神経障害性痛が生じるのはどれか。1つ選べ。
第112回国家試験 C30
法的な脳死判定基準に含まれるのはどれか。1つ選べ。
第112回国家試験 C31
エッジワイズ法による切歯の舌側移動時に歯体移動を計画した。 用いるアーチワイヤーの材質と線型の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
第112回国家試験 C32
開口障害の原因となるのはどれか。2つ選べ。
第112回国家試験 C33
顎下神経節にある節後ニューロンに支配されるのはどれか。1つ選べ。
第112回国家試験 C34
静脈内鎮静法において麻酔深度が深くなった時のリスクはどれか。2つ選べ。
第112回国家試験 C35
Barthel Index(BI)で評価する項目はどれか。1つ選べ。
第112回国家試験 C36
2種類の咬合器における関節部の写真を別に示す。AとBの両方に当てはまるのはどれか。2つ選べ。
第112回国家試験 C37
Er:YAG レーザーで正しいのはどれか。1つ選べ。
第112回国家試験 C38
平成 28 年度国民医療費における制度区分別国民医療費の構成割合を図に示す。イはどれか。1つ選べ。 ただし、ア〜オはa〜eのいずれかに該当する。
第112回国家試験 C39
抗腫瘍薬と作用機序の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
第112回国家試験 C40
メタルインレー窩洞と比べたセラミックインレー窩洞の特徴はどれか。2つ選べ。